電話でのお問い合わせ095-800-7232
〒851-2130 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1丁目2−1
病児保育 ひなたぼっこのホームページへようこそ。
(病児保育)とは、病気中・病気回復期にあって集団保育(保育園・幼稚園・子ども園での保育)が困難なお子さんを、勤務の都合などで家庭で保育できない保護者に代わって、一時的にお預かりするものです。
ひなたぼっこでは、おひさまこどもクリニックと連携をとり、お子さんの健康状態をチェックしながら、保育・服薬の介助および給食などを行っています。
保護者、お子さんの不安に寄り添う場所でありたいと思っております。
お預かりする病気(回復後、出席停止期間も含む)
感冒・インフルエンザ・嘔吐下痢症(ロタ・ノロ含む)
水ぼうそう・おたふくかぜ・プール熱(アデノウィルス)
ヘルパンギーナ・手足口病・溶連菌感染症 など
利用登録書・利用申請書
長与町役場・時津町役場・各保育施設・おひさまこどもクリニック・ひなたぼっこで配布しています。
長与町利用登録書・利用申請書
時津町利用登録書・利用申請書
※利用登録書は初回提出のみですが、次年より年に1回9月に更新していただきます。
※利用申請書は、毎回提出していただきます。
裏表ご記入の上、捺印してお持ちください。混み合います。
新型コロナウィルスの対応について
同意事項
・感染予防のため、原則一人一部屋対応しており、定員3名でお預かりしております。
・当日受付はキャンセルできません
・原則として入室前にコロナ抗原検査を受けていただきます
コロナ関連の確認事項(以下の項目に当てはまる場合お預かりできません)
・37,5度以上の発熱があり、発熱後24時間経っていない場合
・登園できない症状になってから24時間経っていない場合
・お子さんが通っている幼稚園、保育園が休園または学級閉鎖になっている場合
・1週間以内にお子さんと同じクラスで、新型コロナウィルス感染者が出ている場合
・お子さんや同居のご家族が濃厚接触者である場合
・1週間以内に同居のご家族に風邪の症状(咳・鼻水・のどの痛み・倦怠感)や37.5度以上の発熱があり
コロナ陰性が確認されていない場合。
・入室前のコロナ抗原検査で陽性の場合
開所日について
・土曜日は前日予約が必要です。
・預かりがない場合、10時以降の対応ができません。